そうりゅう型潜水艦は、ドイツの216型やフランスのシュフラン(バラクーダ)級に勝てるのか?

オーストラリアが自国の通常動力型潜水艦「コリンズ」級の代替艦として、日本・ドイツ・フランスの潜水艦を候補に上げている事が話題になっています。

その中でも日本が最も有力とされていることについては、別の記事にて説明しました。しかし、対抗馬に挙げられているドイツやフランスと言えばどちらも強力な軍隊や技術力を持った潜水艦先進国。

ドイツの対抗馬は「216」型潜水艦で、フランスの対抗馬は「シュフラン(バラクーダ)」級原子力潜水艦を通常動力型に変更した型となります。はたして、日本のそうりゅうはこれらの潜水艦に勝てるのでしょうか?

関連記事
そうりゅう型がフランスの潜水艦に負けた理由
そうりゅうに使われているターリングエンジンとは?
そうりゅう型潜水艦の性能と任務
豪州が日本製に拘る理由とは?
そうりゅう型潜水艦輸出問題、遂に日独仏対決へ!

オーストラリア海軍が求めているモノ

「そうりゅう」が他国の潜水艦に勝てるか、と言うのはこの場合、実際に戦って勝てるかという意味ではありませんね。厳密に言えば、どれがオーストラリアのニーズにマッチしているかという意味になります。

潜水艦を必要としているのはオーストラリア海軍なわけですが、一体どのような潜水艦を必要としてるのでしょうか?

細かく挙げたらキリがないのですが、おおまかに言うと以下の4点。一つは、海軍ではなく豪州政府のニーズですね。

1.広い作戦行動範囲
2.米国製兵器の運用能力
3.高い信頼性
4.高い戦闘力
.国内雇用を生める(海軍ではなく、政府のニーズ)

広い作戦行動範囲(半径)と言うのは、オーストラリアの領海とEEZが広いために広い範囲をカバーできる潜水艦が必要だということ。このニーズを満たす最強の潜水艦は原子力潜水艦ですが、国内の歴史的・文化的・経済的要員から原子力潜水艦の選択肢はありえないようです。

米国製兵器の運用能力というのは、豪州が古くから米国製兵器を中心にして軍隊を編成してきたことや今までの潜水艦も全て米国製兵器の搭載を前提に建造されてきたからです。今までに使ってきた魚雷やミサイルをそのまま使えるような潜水艦でなければ、無駄なコストが掛かってしまいますね。

また、潜水艦は他の艦船に比べて長時間無補給で作戦行動に就くため、高い信頼性も要求されています。今回、豪州が海外製の潜水艦を輸入しようとなったのは、以前国内で作った「コリンズ」級の信頼性が低かった事が大きいからだと見られています。後述しますが、自国で作れるなら自国で作りたかったでしょう。

もちろん、潜水艦は戦闘艦ですので高い戦闘力も必要です。潜水艦の戦闘力とは、航行速度や静粛性、探知能力に他なりません。素早く戦地に展開し、敵に見つからないように接近し、敵より先に敵を見つけて攻撃するのが潜水艦の任務です。それを確実に遂行できる潜水艦が求められています。

そして、これは政府側の意向ですが、国内雇用を生めるような潜水艦というのも要求の一つとされています。潜水艦に限らず、大きな船舶の建造によって生まれる雇用は計り知れません。特に、4000トン級の大型潜水艦ともなれば、実に数千人の技術者が建造に関わります。逆に、作らないとなれば同数の雇用が失われる事になります。

国別比較:日本―そうりゅう型

さて、日本のそうりゅうを見てみましょう。

オーストラリアほどではないにしろ、日本の領海やEEZは広く、それをカバーするためにそうりゅうの作戦行動範囲は十分に広いものとなっています。燃料の搭載量や潜行中も発電できるAIP推進も搭載しており、豪州の需要を十分に満たすものと言えるでしょう。

次に米国製兵器の運用ですが、日本の潜水艦は魚雷やソナーなどの各種装備は基本的には日本製で運用されています。しかし、それらの装備の多くが米国製にある程度は準じたものになっている上、対艦ミサイルなどは米国製のものを利用しています。米国製の装備に換装するのもさほど難しいものではないとされています。ただ、元々想定されていなかった組み合わせや相性の悪さなどで起こる不具合をどれくらい減らせるかが未知数だとして、マイナス要員として見られているようですね。

次に信頼性ですが、これに関してはそうりゅうに最も分があります。というのも、他の二種類は計画中(未完成)でしかない潜水艦だからです。「なんじゃそら」とツッコミたくなりますが、今のところこれほど大型の通常動力型潜水艦を持っているのが日本だけで、運用経験や実績という面でも豊富なのがそうりゅうなのです。