OpenAIってなに?人工知能支配への抑止力を目指す非営利研究機関

企業家イーロン・マスク氏が出資して設立したOpenAIという企業をご存知ですか? OpenAIは人工知能を研究する企業ではありますが、OpenAIが他の組織と違うのは、OpenAIが「非営利団体」であり、且つ「研究内容を公開・共有」するという点にあります。

2015年12月に設立された組織なので本格的な活動はまだ始まっていませんが、世界的にも人工知能に注目が集まり、あらゆるコンピューターに大なり小なり人工知能が搭載され始めている現代において人工知能はある意味ドル箱の技術です。それを営利目的に使わず、しかも研究内容を公開して共有しようというのですから何を考えているか分かりません。そんなOpenAIの目的や意義について考えてみます。

[—続きを読む—]

特許は全て会社のもの,特許法の職務発明に大幅転換。企業と社員、どちらが大切?

特許庁は、職務発明で得た特許の権利は今までは社員のものとしていた特許法を、「会社のもの」と明記する法改正へ向けて本格的に動き始めた。来年の国会に向けて提出される改正案では、「特許報酬などの規定に関わらず、職務発明の特許は会社の所有」と定められることになる。

青色発光ダイオードの開発者が起こした訴訟から10年が経ち、研究者が自身の権利を積極的に主張し、労働者を酷使する企業に対する戦いが激化する中、この特許法の改正は事実上労働者の敗北と意味することになる。

中韓への流出が懸念されている世界第二位の国際特許出願数を誇る日本の技術は、これからどうなってしまうのだろうか?

[—続きを読む—]

クラウドファンディングとの付き合い方 ―『Yogventures!』から何を学ぶか―

Kickstarter―――――
それはパトロネージュと
インターネットをくみあわせた
まったくあたらしいサービス・・・

クラウドファンディングという言葉がこの1、2年でたびたび耳に入るようになってきた。
特に著名なサービス提供者といえばKickstarterだろう。

クリエイティブなプロジェクトの支援を行うという理念の元、少額の寄付を多くの人から集める場を提供するクラウドファンディングのさきがけとして、映画、絵画、彫刻、ゲームなど、さまざまな作品制作に寄与してきた。
気をつけたいのは、あくまでこの資金集めは寄付にであるという点だ。
Kickstarterの規約上、プロジェクトの目標額が集まらなければ寄付したお金は帰ってくるが、目標額が集まってから何か問題があってプロジェクトが没になった場合はどうにもならない。

ごく最近、その「どうにもならない」事例が発生し、にわかに紛糾をみせている。

[—続きを読む—]