糖質と炭水化物:生体エネルギーを生む過程-消化と栄養(2)

栄養素がどのように人に使われているかを理解する上で、最も重要なのが「糖質」と「炭水化物」です。

「え?同じじゃないの?」と思うかもしれませんが、実は似ているようで結構違いますし、「糖」と「糖質」と「炭水化物」が混同して用いられていることもよくあります。

そこで、本記事では「糖」と「炭水化物」の違いや役割について、誰にでも分かるように簡単にご説明していきたいと思います。

[—続きを読む—]

三大栄養素とビタミン・ミネラル・食物繊維の役割-消化と栄養(1)

人は毎日、何かしら食べ物を食べながら生活をしています。その食べ物によって人は生きていくための栄養素を摂取しているのですが、その栄養素は大きく分けて7つに分かれています。

それが、「炭水化物」「タンパク質」「脂肪」「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」「水」の7つです。厳密には、水と食物繊維は栄養素とは呼ばずに5大栄養素と呼ぶことが多いです。しかし、水も食物繊維も、人が生きていく上で摂取する必要がある物質と言う意味では、大切な「栄養」といえますね。

本記事では、それらの7つの役割や関係性、人が摂取した後の消化や活用について簡単にご説明していきたいと思います。

[—続きを読む—]