潜水艦乗りの過酷な戦い(番外編):見えない敵を探せ!海上の船乗りたちは潜水艦とどう戦うのか?

全四篇に渡って潜水艦乗りの戦いについて追ってきました。そこで分かった事は、潜水艦は強力な兵器ではあるもののその特性や任務は非常に極端であり、むしろ軍艦の例外とも言える存在だということ。

そこで気になってくるのが潜水艦と戦う水上艦の船乗り達。戦争は海だけで行われるわけではなく、むしろ本当に重要なのは陸での戦い。海軍の任務は海の安全を確保することですが、それは物資や人員を陸の目的地へ確実に送り届けるためであり、そして敵の物資や人員を陸の目的地に近づけないようにするためでもあります。

その際に最大の障害となるのが潜水艦。潜水艦に潜水艦を攻撃させるのも一つの手ですが、潜行中の潜水艦の索敵範囲は索敵機や水上艦の広域レーダーに比べれば非常に狭く、防衛の主軸にするにはどうしても心許ない。海軍力に劣ったナチスドイツのUボート艦隊などは例外ですが、任務の汎用性なども鑑み、多くの海軍で水上艦が主力になっています。

海中を静かに進む潜水艦に比べると、水上艦は騒音を出すのでみつかりやすい。そんな水上艦の船乗りたちは、一体どうやって潜水艦と戦っているのでしょうか?

[—続きを読む—]

潜水艦乗りの過酷な戦い(4):魚雷だけじゃない!対艦・対地・対空装備、海で最強の潜水艦

前回の記事では、潜水艦がどのようにして敵を見つけるかについて簡単にご説明しました。さて、敵を見つけたら今度は戦闘です。

海中の戦闘は海上の戦闘とは全く異なります。陸、海上、空の戦いは電波技術の進歩により飛躍的に変化しましたが、実は海中の戦いは世界大戦以来大きく変化していません。イージス艦が最強だとか、ステルス機が最強だとか、無人機が陸と空を跋扈するだとか・・・潜水艦とは無縁の話。

イージス艦のハイテクレーダーも、ステルス機の隠密性も、沢山の無人機も、未だ潜水艦の脅威にはなりません。海中にイージス艦のレーダーは届きませんし、潜水艦は世界中のどのステルス機よりも隠密行動に優れています。海中に無人潜水艦を送り込んでも、無人機の情報は結局浮上して電波を使うか、母線に繋がった有線で受け取るしか無いのです。

潜水艦が登場して百五十年が経った今でも、潜水艦と言うのは独自の立ち位置を取り続けています。

[—続きを読む—]

潜水艦乗りの過酷な戦い(3):敵を見つけるための各種装備、音・電波・光を駆使した海の偵察

第一回では潜水艦乗りの過酷な生活についてご紹介し、第二回では最大の特徴である静粛性についてご説明しました。第三回と第四回は、潜水艦の戦闘に関わる部分について簡単にご紹介させて頂きたいと思います。

軍艦に限らず、兵器というのは戦うために存在しています。しかし、実際の戦闘はほんの一瞬。それは当然、潜水艦も同じです。毎日の様に訓練し、任務に就いたら四六時中音を出さないように海中で静かに生活し、いざ戦闘となれば、ほんの数十分で終わってしまう。

その一瞬のために、搭乗員の生活全てが存在するわけですが、その一瞬に潜水艦乗り達は一体どのような戦いを繰り広げるのでしょうか?

[—続きを読む—]

潜水艦乗りの過酷な戦い(2):海に潜んで何が出来る?音も立てずに海中で隠れ続けるために

潜水艦乗りの生活は辛い。そんな話を前回の記事でご紹介しました。
しかし、彼らはどうしてこれほどまでに過酷な艦内に閉じ込められて作戦に従事しなければいけないのでしょう?

例えば、燃料から電力を生み出す効率の悪かった大戦時でも、米空母の中にはアイスクリームの製造機がありましたし、戦艦大和での生活はホテル(通称、大和ホテル)のようだったと言われています。現代の潜水艦ですらろくにシャワーも浴びれないのに、海上を行く船がどれほど快適な生活を送っていたことか。そしてそれは、現代の潜水艦と海上艦でも(原潜を除き)変わりません。

彼らがこのような生活を送らなければなら無い理由。それは、彼らの作戦目的と潜水艦の特性にありました。

[—続きを読む—]

潜水艦乗りの過酷な戦い(1):楽しみは食事だけ?蒸し暑くて臭い!毎日が極限状態の海中の密室

潜水艦と聞くと皆さんは何を想像しますか?

水中に潜り息を潜め、誰にも知られずに一撃必殺の魚雷を発射するカッコ良い忍者のような存在だと思うでしょうか?

流線型の美しい船体が静かに海に潜るその姿は、確かに外から見るとカッコ良いかもしれません。ですが、その中での生活はみなさんが思うほど格好の良いものではありません。昔に比べれば随分良くなりましたが、潜水艦乗りの生活と言うのは本当に過酷なのです。

[—続きを読む—]