潜水艦発射型弾道ミサイル(SLBM)とは?その対策と北朝鮮の技術力

北朝鮮が中距離弾道ミサイル「北極星2号」発射実験に成功したと報じられました。この北極星2号は元々、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)として開発・実験が続けられていた「北極星1号」(NATOコードネームKN-11)を陸上発射用に転用したものです。

昨年の発射実験成功が大きく報じられた北極星1号ですが、そもそもSLBMとはどういうものなのでしょう?
本記事では世界各国の現用SLBMの種類や運用法を俯瞰しつつ、北朝鮮のSLBM運用について見ていきます。

[—続きを読む—]

意外と重要な「通信手法」「排熱特性」「磁気特性」-潜水艦の機密情報(3)

その1」と「その2」で潜水艦の機密情報において本当に重要な部分は網羅できたかと思います。しかし、潜水艦に関わる情報の中には他にも興味深いものが沢山あります。水中にいながら潜水艦はどのように連絡をとるのか。潜水艦が水中でどのような熱を出すのか。潜水艦が帯びる磁気はどんな影響を与えるのか。

潜水艦の情報としてはそこまで重要ではないけれども無視できない。そんな少し変わった部分について、潜水艦の機密情報についての解説も交えながら、「通信手法」「排熱特性」「磁気特性」について簡単に解説していきたいと思います。

[—続きを読む—]

行動範囲が分かる「潜水深度」「水中速力」「航行時間」-潜水艦の機密情報(2)

潜水艦の能力に関する情報で最も重要なのが隠密性を左右する「雑音特性(静粛性)」と索敵能力に関わる「ソナー性能」であることは前回ご説明しました。しかし、潜水艦の能力に関する情報で重要なものはそれだけではありません。

次に重要なものとして挙げられるのが、「潜水可能深度」「水中速力」「水中行動時間」です。これは潜水艦の作戦能力を分ける重要なポイントで、これに関する情報が敵方に渡ると潜水艦の作戦行動に大きな支障をきたします。本記事ではその理由について、簡単に解説していきましょう。

[—続きを読む—]

「雑音特性」と「ソナー性能」がなぜ重要か?-潜水艦の機密情報(1)

近年、フランス製潜水艦の情報漏洩に留まらず、日本の潜水艦に対する他国のスパイ活動も話題に上るようになりました。潜水艦は既存兵器の中で最も隠密性の高い兵器であり、その隠密性をなによりの武器として戦います。そのため、潜水艦はその居場所や任務を含めたあらゆる情報が極秘とされており、中でも技術情報は特に重要です。

居場所や任務のような時間が経てば価値を失うような一時的な情報とは違い、技術情報はその艦型が退役しない限り有益な情報となります。場合によっては、新型潜水艦にも同じ技術が用いられることもあり、そうなればその情報は新しい艦型に対しても価値を持ちます。そこで、潜水艦に関する情報の中で「どの情報がどれくらい重要なのか」について、全3回に渡って考察していきたいと思います。

[—続きを読む—]

そうりゅう型がフランスの潜水艦に負けた理由、国内世論と中国に負けたオーストラリア

コリンズ級潜水艦後継艦問題に決着がつきました。結果はフランスの勝利で、そうりゅう型潜水艦が選ばれることはありませんでした。2014年の当初はそうりゅう型潜水艦が有利とされていましたが、フランスとドイツの参入や国内造船業界の抵抗、中国の圧力や豪州の政権交代が重なり、ある種の番狂わせが起きた形になります。

どうしてそうりゅう型潜水艦が負けてしまったのでしょうか? 勝利したフランスの潜水艦はそれほど優れた潜水艦だったのでしょうか? 何故、日本が誇る最新鋭潜水艦が選定に漏れてしまったのか、原因について探っていきたいと思います。

[—続きを読む—]

そうりゅうの役割と戦術、日本とオーストラリアは潜水艦をどう使うつもりなのか?

日本の通常動力型潜水艦であるそうりゅうは世界でも屈指の潜水艦として知られていますが、日本やオーストラリアは潜水艦をどのように使うつもりなのでしょうか? 

オーストラリアがそうりゅうを使うにしろ使わないにしろ、求める潜水艦の使い方というのは既にあるはずです。また、既にそうりゅうを採用し、今後何十年かは使っていく予定の日本はそうりゅうを今現在運用中です。そこで、本記事では日本やオーストラリアが求めている潜水艦像やその役割について考えて行きます。

[—続きを読む—]

豪州潜水艦輸出問題、そうりゅうはスウェーデンや英国の助力を得てドイツに対抗

コリンズ級潜水艦更新にあたり、そうりゅう型潜水艦が輸出されるかどうかが大きな話題になっていますが、ドイツやフランスの売り込みを受けて日本もようやく動き出したようです(NewSphere)。

日本のそうりゅう型潜水艦輸出に際して最大の懸念は豪州国内世論の反発でした。というのも、そうりゅうを輸出する場合、日本で建造されて完成品が豪州へ輸出されることになるため、豪州国内の造船業界において雇用が大幅に失われてしまうのです。これに対して、ドイツやフランスは豪州国内での潜水艦建造を認めており、豪州国内の造船業界ではアジアの造船拠点に豪州を選ぶと約束したドイツの216型を特に推しています。

豪州国内の報道機関の中には、日本のそうりゅうが最有力とされていたことから一転して、ドイツの216型を最有力視する見方もあるとのことです。急に形勢が悪くなった日本に残された対抗策は、スウェーデンや英国の軍需産業と協力するという選択肢です。一体、どうしてこれが日本の対抗策となるのでしょうか?

[—続きを読む—]

スコルペヌ型、ゴトランド型、039A型、キロ型、コリンズ型を比較-世界の通常動力型潜水艦を徹底比較!(分析編)

総合力や戦闘力において上位の3種「そうりゅう型、212型、ラーダ型」には及ばなかったものの、「スコルペヌ型、ゴトランド型、039A型、キロ型、コリンズ型」の潜水艦としての性能は侮れません。

世界の通常動力型潜水艦を徹底比較!(ランキング編)」に続く分析編として、本記事では上述の5種についての分析を行っていきたいと思います。

[—続きを読む—]

日本のそうりゅう型、ドイツの212型、ロシアのラーダ型を比較-世界の通常動力型潜水艦を徹底比較!(分析編)

世界の通常動力型潜水艦を徹底比較!(ランキング編)」では、そうりゅう型がトータルで見ると潜水艦として高い能力を持っている事が分かりました。しかし、その理由については細かく触れられていません。また、得点表を掲示していましたが、その得点になっている理由も説明していませんでした。

本記事では、世界でもトップレベルの通常動力型潜水艦3種「そうりゅう」「212」「ラーダ」について、細かく説明していきたいと思います。

それに加えて、米国の原子力潜水艦バージニア型の特徴についても簡単に解説していきます。

[—続きを読む—]

そうりゅう型は本当に最強なのか? 世界の通常動力型潜水艦を徹底比較!(ランキング編)

世界上位の軍事力を誇る諸外国が輸入に興味を示すそうりゅう型潜水艦が潜水艦では世界最強なのではないか国内で囁かれる中、実際にはどれほどの能力があるのかを比較してみましょう。

原子力潜水艦は除き、世界トップクラスの通常動力型潜水艦(ディーゼル・エレクトリック方式)を下記のようにピックアップしました。

212型潜水艦(ドイツ)、ラーダ型潜水艦(ロシア)、スコルペヌ型潜水艦(フランス・スペイン)、そうりゅう型潜水艦(日本)、039A型潜水艦(中国)、ゴトランド型潜水艦(スウェーデン)、キロ型潜水艦(ロシア)、コリンズ型(オーストラリア)

[—続きを読む—]