弾道ミサイル防衛7つの疑問(後編)-突然の飽和攻撃に対処出来るか?

前編では「命中率」「高度」「速度」の面から弾道ミサイルの批判について考えてみました。その結果、確かに現在の弾道弾迎撃ミサイルには限界はあるものの、全くの無駄ではないだろうというのが分かったかと思います。

しかし、問題はそれだけではありません。性能的な問題だけではなく、純粋に戦略的な問題が残っています。それが、「突然発射されると対応できない」「大量に発射された場合はどうしようもない」「途中で分裂されたら防げない」「弾道ミサイルも進化する」などといった問題です。後編では、それらの疑問について考えていきましょう。

[—続きを読む—]

弾道ミサイル防衛7つの疑問(前編)-高空・高速のミサイルと落とせるか?

「ミサイル防衛は税金の無駄」「スタンダード・ミサイルではテポドンを落とせない」なんて言われることがあります。高額な研究資金がつぎ込まれる「弾道ミサイル防衛」には様々な批判がつきまといます。ミサイル防衛について、「どんな批判があるのか」「何故そんな批判をされるのか」「その批判は正しいのか」について、これから詳しく解説していきましょう。

[—続きを読む—]

地球温暖化の嘘は嘘だった? なぜ懐疑論が広まったのか? 最新の研究で高まった温室効果ガスの要因

地球温暖化は嘘だった。または、温室効果ガスなんて言うものは政府の陰謀。などなど、数々の懐疑論が展開される中、2013年9月に「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」によって「第5次評価報告書」が発表されています。

この報告書は、世界中から集められた数千人の科学者達が賛否両論含めた様々な議論を経て合同で作成したものです。大きな議論を生んだ第4次報告以降、懐疑論に対する検証も深く行われ、その上で新しい報告書が作成されました。

結果から言えば地球温暖化の懐疑論の大半が否定され、「地球温暖化は進行中」で、且つ「温室効果ガスなどの人為的影響」が確かなものになったということです。では、ほぼ完全に否定されたと思しき懐疑論は一体何故ここまで大きく取り上げられるようになったのでしょうか?

[—続きを読む—]