日本人はリサイクルが嫌いだった?ゴミの再利用では後進国の日本

日本におけるゴミ捨てはかなり面倒です。曜日ごとに捨てられるゴミの種類が決まっていて、ペットボトルはキャップを外し、洗って捨てろと言われます。消費者がこれだけ頑張っているのだから、「日本はリサイクル先進国に違いない!」と思いたくなりますが、実際は違うのです。

はっきり言って、「日本はリサイクル後進国」です。リサイクルにおいて最も先進的なシステムを持つと言われるドイツに劣るのは仕方ありません。しかし、リサイクル率においては欧州の殆どの国に負けていて、米国や韓国にも差を開けられているのはご存知でしょうか? 消費者としてはこれ以上リサイクルの負担が増えるのは好ましくありませんが、この理由について考えていきたいと思います。

[—続きを読む—]

言語習得と社会的要素の関係はいかほど? ソーシャルゲーティング仮説のあらまし

数学を勉強するには本があればいい。

物理科学、社会学、経済学等々も基本は同じことで、本ないし講義の動画やスライドがあれば勉強は十分可能です。生きた他者から教わることは、不可欠の条件ではありません。

では、言葉はどうでしょう?

これは意見の分かれるところだと思います。外国語を学ぶのに、書籍を主に使って学んだ人、他人と会話する中で学んでいった人、最近だと動画サイトなどでもレッスン用の動画があったりもして方法はさまざま、一概に言い切れないことでしょう。

しかし幼児が言葉を習得するのは、少し話が違ってくるようです。最近の研究で、幼児の言語習得には生きた他者とのやりとりが大きな役割を果たしていることが示されつつあります。

幼児の言語習得に社会的要因が欠かせないとする考えは”ソーシャルゲーティング仮説”と呼ばれ、これまで幾つもの実験が行われてきました。

社会的要因がいったいどのように言語習得に関わってくるのか、それを見ていきましょう。

[—続きを読む—]

夫や妻や恋人が浮気や不倫を「しない理由」から、「する原因」を考える

あの人が不倫した。この人が浮気した。そんな話をニュースや週刊誌で聞くこともあれば、知人や親戚から聞くこともあるでしょう。そのたびに、皆さん「またか」と思うかもしれません。

「どうせバレるのに、ろくな事にならないのに、どうして浮気や不倫をするのだろう?」
そうして浮気や不倫をする理由や原因を考えてみると、次から次へといろんな理由が浮かび上がってくることでしょう。それらはきっと全て正解です。男性でも女性でも、色々な理由で浮気や不倫をするものです。ですが、「なぜ不倫や浮気をしないのか」について深く考えて見たことはないのではないでしょうか? 

魅力的な人がいて、家族仲が悪くて、「する理由」がいくら沢山あってもそれに優る「しない理由」があれば浮気や不倫はしないはずです。考えるべきは、当たり前のように浮気や不倫をしない人たちが「なぜ浮気や不倫をしないでいられるのか」なのではないでしょうか?本記事では、その「しない理由」を考えることから「する原因」について考えていきたいと思います。

[—続きを読む—]

水素エネルギーに未来はあるか?(6):新しい社会作りのために越えるべき3つの課題と戦略

水素エネルギーが未来のエネルギーとして普及するための課題として、燃料電池車の特徴や水素の貯蔵・製造・インフラについて扱ってきました。しかし、そういった水素を社会の中で使っていく上での具体的な課題以外にも、根本的に解決しなければ社会全体の課題があるのです。

大きく分けると、
「誰も水素エネルギーを使っていない」
「水素を大量供給する体制ができていない」
「現状の製造方法はクリーンではないし非効率」
などが考えられます。

本記事では、これらを解決するための戦略についてご説明していきます。

[—続きを読む—]

何故マタハラが起きるのか?(その3):「社会的・文化的に古い慣習―男は外、女は家」

マタハラが起きる原因の一つに、企業の生産性重視の考え方がありました。
これはどんな企業にも起こりえる事です。しかし、もう一つ忘れては行けない重要な問題があります。

それが社会的・文化的側面の問題です。

「男は外で働き、女は家庭を守るべき」
この考え方は今でも日本人の半数がこの考えを持っています。特に子供が生まれる場合にはこの考え方が顕著に現れ、子供が生まれて家庭を作るのであれば、会社を辞めるべきだということで退職を強要されてしまうのです。

[—続きを読む—]

何故マタハラが起きるのか?(その2):「女は面倒臭いブラック企業―生産性から見た性差別」

マタニティ・ハラスメントが何故起こるのかについて詳しく迫っていく中で、特集(その1)ではマタハラで良く問題になる事例や法律について簡単にご説明しましたが、マタハラが起こる理由を知る上で最も考えなければいけないのが、企業側の視点です。

何故、企業は妊婦を差別するような扱いをするのでしょうか?

大きく分けると、「生産性の低下」や「古い社会慣習」がマタハラの大きな原因になっていますが、特集(その2)の本記事では、男性視点で労働を考え、生産性のみを優先させるが故にマタハラを常習化させる企業の特徴について触れてみます。

[—続きを読む—]