サイトアイコン Stone Washer's Journal

テムズ川は「発掘現場」 川底で歴史を探すマッドラーキングの今昔

ロンドン橋やタワーブリッジのあるテムズ川。誰もが知るロンドンの名所ですが、実は川でありながら河口に近い場所では海と同様水の満ち引きがあります。引き潮の時に現れるテムズの川床には、文字通りロンドンの歴史が詰まっているのです。

海から約90kmの地点まではテムズ川にも水の満ち引きが起こります。これは北海の潮汐の影響を受けて起こる現象です。

干潮時のテムズ川は川床があらわになり、岸から底に降りることができます。そしてただ降りるだけでないのがロンドンっ子。川底の泥にたまった様々な遺物を広い集めるマッドラーキング(Mudlarking)が、テムズ川では100年以上前から行われていたのです。

元々は18世紀以降の貧民層が生計を立てるため、川床をあさっていたのが始まりとされています。20世紀に入ってからは一度途絶えましたが、1980年以降、趣味としてのマッドラーキングを行うルール作りが進んでいきます。
今ではアマチュア考古学者などが集い、テムズの泥の中に埋もれた歴史的遺物を発掘する文化的な活動として知られています。

なぜ遺物が見つかる?

テムズ川の泥の中には、数百年前の日用品がたくさん、それもよい状態で眠っています。

日用品を拾えるのは、昔は誰もが川にゴミを捨てていたからです。
現在はきれいなテムズ川も、それは19世紀から20世紀半ばにかけていくつも行われた環境保全活動が実を結んだため。それ以前には誰もが川をゴミ箱のように思って好きにゴミを捨てていました。
悲しい歴史ですが、そうして捨てられた物品が拾い集められるようになった結果、数百年前のロンドンの生活について詳細なことがわかるようになったのです。

また、川底の泥に酸素がないこともプラスに働きました。空気中の酸素は素焼きの製品や鉄製品、また革製品を劣化させてしまいます。酸素のないテムズの泥の中では、それらが何百年間もよい状態で保存されます。

これらの要因が合わさった結果、テムズ川には数百年、果ては千年以上前の遺物が眠っています。まさにロンドン市内の遺跡発掘現場といえるでしょう。

19世紀当時のマッドラーキング

記録上マッドラーキングは18世紀から行われていました。当時はロンドンの貧民層が川床のものを売って生活の足しにするための行為でした。

19世紀中頃、当時としては画期的なフィールドワークを駆使して『ヴィクトリア時代 ロンドン路地裏の生活誌』を著したジャーナリストのヘンリー・メイヒューは、自身のルポ『ロンドンの労働とロンドンの貧民』の中でマッドラーキングを取り扱いました。

メイヒューは年齢約13歳の少年にインタビューを行い、マッドラーキングの実態をつぶさに記録。『Narrative of a Mudlark』と題されたそのインタビュー記事には、当時の暮らしがうかがえる以下のような記述が残っています。

  • 拾って売るものは石炭やロープの切れ端、鉄クズ、キャンバス生地など
  • 当時テムズ川では艀を使った石炭の水運が行われており、岸への積み降ろしの際にこぼれた石炭を拾っていた。
  • 拾った石炭は近隣の貧しい人に売っており、石炭の売り上げだけで日におよそ8ペニー程度
  • 艀や船から落ちたり造船所で捨てられたりしたリベットやワッシャーなどの鉄屑は1ポンド(約450g)集めれば1/4ペニーで売れ、日の売り上げは1~2ペニーほど
  • ロープやキャンバス生地は1ポンドで1/4ペニー
  • 船の料理人が動物の脂を川に捨てていたため脂だまりが所々にあり、4~5ポンド分集めると1/2ペンスで売れた
  • 朝は6時から川に出掛けていく。潮汐の時間さえ把握しておけば、時間はかなりフレキシブルに使えた
  • 朝食はパンが主で1ポンド分食べる。人によってはパンに加えてビールを1パイント(約568ml)飲んだりも
  • 夕食は食べないが、余裕のある人はパンと1ペニー分のチーズを食べる。
  • 古着屋で服を買うこともあった。ズボンが3~4ペニー、古い上着が2ペニー、古い帽子は1/2~1ペニーほど

この他、警察に追われていた旨の記述もあります。メイヒュー自身マッドラーキングを「労働ではないもの」としてルポに載せていたので、基本的には泥棒とみなされていたと考えてよいでしょう。

時代は下って1904年になるとロンドン・タイムズに逮捕者の報道も出るなど取り締まりは続いていたようです。そうして20世紀中盤になると、マッドラーキングが行われることはなくなりました。

現代に生まれ変わったマッドラーキング

時代はさらに下って1980年頃、マッドラーキングは全く新しいかたちで生まれ変わります

このころ、Society of Themes Mudlarkという会員制サークルが発足。
金属探知機などを使って河床の泥の中を探索する際にはロンドン港管理公社からの許可を要する、また発見物はロンドン博物館に報告するなどのルール作りが進められました。
結果、マッドラーキングは歴史を探索する発掘調査としての意味を持つようになったのです。

Society of Themes Mudlarkは探索のかたわら一般への周知も続けており、2011年からはヒストリーチャンネルでマッドラーキングの様子を追った『Mud men』が製作されています。
今日では多くの人がマッドラーキングをたしなみ、数百年前のコインやボタンなど貴重な遺物が多く見つかっています。

マッドラーキングで何が見つかる?

そんなロンドンっ子のたしなみマッドラーキング。いったいどんなものが見つかるのか、少しのぞいてみましょう。

Portable Antiquities Schemeより

最もよく見つかるのは、16世紀以降使われていた喫煙パイプ。
これは素焼きの簡素なパイプにあらかじめ煙草を詰めて販売し、買って火をつければすぐ煙草が吸えるというものです。

これは煙草を詰め直せば再利用できるものですが、どうやら当時の人は使い捨てで川に捨てていたようで、時代別の変化を追えるほどに豊富な数が見つかっています。このことから喫煙の習慣はロンドン市民にかなり根付いていたこと、そして素焼きパイプが相当安価に買えたのであろうことがうかがえます。

“Old Bricks – history at your feet”より

レンガもよく見つかります。一口にレンガと言っても、近代以降に制作されたものは工房やレンガの種類に応じた印字が施されており、その種類は千差万別。ここ(英語サイト)では様々なレンガを取り上げ、製造した工房や年代などを調査して記録してあります。

Portable Antiquities Schemeより

こちらはちょっと、どころかかなり珍しい、古代ローマ時代の髪留めです。

年代は紀元後43~100年頃。骨製で約7cm長。上部には女性とみられる胸像が象られていますが、注目すべきはその髪型。1世紀後半のフラティウス朝に流行したという、髪をカールさせ高く持ち上げる髪型を模したものではないかと考えられています。

これほどの貴重品が見つかるのはかなりまれですが、レンガやパイプぐらいなら泥を掘り返す必要もなく、ちょっと探せばすぐに見つかります。

マッドラーキングの注意点

最後に、テムズ川でマッドラーキングをしてみたい! という人へ、いくつか注意点を紹介しておきます。

  • 潮汐の時間はしっかり確認 – テムズ川は満潮時に水が満ちるのが早いので、満潮のタイミングをチェックしておき、余裕を持って川から上がりましょう
  • 泥を掘るにはライセンスが必須 - 金属探知機の使用、および埋もれた遺物を拾うために泥や石をどけるためにはライセンスが必要になるので注意しましょう。金属探知機を使わず、泥を掘り返さなくても拾えるものはライセンス不要で拾えます
  • 珍しいものはロンドン博物館に報告 – 希少な金属で作られたもの、あるいは300年以上前の遺物はすべてロンドン博物館に報告するきまりになっています
  • けがや転倒に注意 – 泥の上は滑りやすく、ガラス片などでけがをする可能性があります。
  • 傷口や目、口を触らないように – テムズの泥にはレプトスピラ病の原因となる菌が存在します。傷口や目、口などから感染するため、岸に上がって手を洗うまでは注意しましょう。またマッドラーキングの後でインフルエンザに似た症状が現れたらすぐ医師に相談しましょう
  • 歩きやすく丈夫な靴と手袋を用意
  • 必ず2人以上で行き、携帯電話を持っていく

団体でマッドラーキングを楽しむツアーなどもありますが、基本的には危険もあり、自己責任で行うべき行為とされています。体験する機会に恵まれたなら、ぜひ十分に気をつけて楽しんでください。

モバイルバージョンを終了