自衛艦「ちはや」と「ちよだ」、多目的に潜水任務をこなす世界屈指の日本の救難部隊-潜水艦救難艦とは?(後編)

救難任務の概要と海上自衛隊の実力

救難任務では、まず沈没位置の特定から始まります。

救難艦は一隻しかいませんので、単艦でどこにいるか分からない沈没艦を見つけることは出来ません。通常、沈没艦の捜索は海中の人工物を捜索する能力に長けた「機雷掃海部隊」や「対潜哨戒部隊」と共同して行うことが普通です。

ダイバーはこの間に、飽和潜水に備えて加圧室に入る可能性があります。飽和潜水の準備には時間がかかるため、ある程度沈没艦の深度が把握できてさえいれば、この段階で備えておいた方が良いこともあるのです。ただし、加圧しすぎて減圧するとなると無駄に時間もかかるため、特定できていない場合は行わないでしょう。

沈没艦の捜索ですが、沈没艦の動力が止まっていれば音が出ない上、海底の凹凸に隠れていればソナーであっても見つけるのは容易ではありません。しかし、沈没艦に生存者がいれば艦の外壁を叩くなどをして盛大に音を立てている可能性も高く、通常のソナーでは見つからないような海底の凹凸の隙間に沈んでいたとしても見つけられる可能性があります。

そうして沈没艦の位置が把握できたら、海底の地形をデータと照合し、無人潜水装置や深海救難艇、場合によっては飽和潜水のダイバーを沈没艦に向けて投入します。

潜水艦の周囲に障害物がなければ、そのまま深海救難艇を潜水艦のハッチに接続し、深海救難艇の救助チームなどを派遣して乗組員を深海救難艇に移乗させ、潜水艇を引き揚げます。この際、深海救難艇内部の圧力は潜水艦の内部の圧力合わせてあり、それが高圧でそのまま外に出したら減圧症に掛かってしまうというような場合、乗員を艦内の減圧室へ移動して減圧治療を施します。

また、潜水艦のハッチの前に障害物などがあり、深海救難艇の装備では除去できないような場合、ダイバーや無人機が障害物の除去などを行います。

深海救難艇の大きさでは、すし詰めにしても二十数名程度しか乗り込めないため、最終的には何度も往復して救助活動を行うことになります。

数年おきに行われている国際合同演習、西太平洋潜水艦救難訓練(パシフィック・リーチ演習)において、海上自衛隊の救難部隊は諸外国のチームが救助に失敗する悪天候の中で救助に成功するなど、各演習で高い実績を残しており、飽和潜水能力と合わせて海上自衛隊の潜水艦救難部隊は世界トップレベルの救難能力があると見られているのです。

PS-2救難飛行艇の能力もさることながら、海上・海中問わず、自衛隊の救難能力は高い水準にあると言えますね。

潜水艦の救難以外にも、沈没船の生存者・遺体・遺品の捜索、装備回収など活躍する場は多く、減圧症の治療設備はもちろん、「救難艦」ということで医療設備も整っていることから、海難事故などの救難活動そのものをサポートする能力があります。

「ちはや」「ちよだ」の後継艦開発

2015年現在、旧式化したちよだの後継艦の開発計画が進んでいます。

2015年に就航したいずも型護衛艦にも、東日本大震災の教訓を踏まえた「災害派遣」のプラットフォームとしての機能が盛り込まれましたが、次期潜水艦救難艦開発では、「多目的救難艦」として側面が強く出るようです。

母艦としての補給機能はちはや同様ありませんが、そうりゅう型潜水艦は作戦行動時間が従来艦より長くなっており、従来の潜水艦のように洋上での補給は必要ありません。一回の任務に対して補給なしで作戦海域と母港を往復できますので、わざわざ補給艦は要りません。

さらに、番外編で取り上げる予定ですが、実は潜水艦救難は「パッケージ化」されつつあります

極端な話、潜水艦の救難だけであれば、「深海救難艇」と「減圧症対策設備」があれば良いので、空輸して現地で組み立ててしまえば良いと言う発想です。米軍などはこの方式に移行する様になってきており、潜水艦救難艦がありません。

日本ではパッケージ化の動きはありませんが、潜水艦救難艦というだけで新造艦を作るのは少々時代遅れです。そのため、「ちよだ」の後継艦は「多目的救難艦」、もしくは昔に言う「病院船」としての側面も持つ新型艦といえるでしょう。

従来ではおおすみ型輸送艦などの大型艦にコンテナ型の治療設備を運び込んで使っていましたが、おそらく新型艦では医療設備やスタッフを強化し、潜水艦の救難を含め、あらゆる海難事故で最大限の能力を発揮できるような艦になるはずです。

[2016/10/18 追記] 非常にややこしい事になっていますが、「ちよだ」後継艦の名称も「ちよだ」と呼ぶそうです。そのまま置き換えになるようなので、運用的には問題ありませんが、本記事で取り扱った「ちよだ」は「初代ちよだ」のことです。「二代目ちよだ」の方もそのうち記事にするかもしれません。

ちなみに、かなり面倒くさいのですが「二代目」というのは潜水艦救難艦としては二代目の「ちよだ」という意味で、「ちよだ」という読み方をする軍艦としては実に五代目にあたります。つまり、初代ちよだと言った方は歴史的には「四代目」にあたるということですね。ややこしいです。

 

番外編:米軍の潜水艦救難と最新のシステム