老いを防ぐ新しい医療アプローチ セノリティクス薬の基本

高齢化が叫ばれて久しい日本社会。今や男性の平均寿命が80歳を超え、女性は90歳に近くなっています。

ただし、男女とも70歳を超えれば日常生活に何らかの支障が出始めるというデータもあります。日常生活を不自由なく送れる上限の年齢は健康寿命と呼ばれ、健やかに暮らすためにはこの健康寿命が重要になってくるのです。

老化を食い止めようという科学的な試みは昔からありましたが、最近ではセノリティクス薬と呼ばれる新種の医薬品に大きな期待が寄せられています。

セノリティクス薬とは、加齢に伴う体の変調に関わる老化細胞そのものにアプローチする医薬品。本記事では、老化細胞と体全体の老化の関係、そしてセノリティクス薬研究の現状について見ていきます。

セノリティクス薬と細胞老化

セノリティクス薬の作用について理解するには、年をとって体に不調が現れるいわゆる加齢と、細胞に起こる現象としての老化の関係を知っておくことが重要です。

最近の研究では、まず個々の細胞に老化が起こり、それがやがて体全体の不調につながっていくということがわかってきつつあります。ということは、老化した細胞を取り除けば年をとっても不調が出ないのではないか、というのがセノリティクス薬の出発点です。

細胞の老化とは、細胞が分裂を完全に停止した状態を指します。

これは古い機械が不調になるような経年劣化とは違います。研究により明らかになったことは、老化は細胞のがん対策のひとつだということです。

対して体全体のいわゆる加齢は、老化現象が起こった細胞が体の中にたまることで、正常な細胞にも影響が及んでいる状態といえます。細胞の老化現象がまず起こり、それが積もり積もって体全体の不調を引き起こすのです。

細胞の老化は、DNAの損傷がん遺伝子の存在に反応して起こります。

DNAが傷ついた細胞が分裂すると、DNAも傷ついたまま複製され、新しい細胞へと受け継がれます。そんな細胞が増えると体全体に影響が出るので、老化を起こすことでそれを防ぐのです。

そこでまず細胞分裂を完全に停止し、不良品の細胞が増えるのをストップします。その後、細胞の骨格ともいえる細胞外マトリクスの構造変化が発生し、細胞自体の形が変わっていきます。

右:老化してリン酸化Histone H2A.Xが生成された細胞。緑色に染色されている。
出典:https://www.cellsignal.jp/contents/_/cellular-senescence/overview-of-cellular-senescence

分裂を完全に停止した細胞からはさまざまな物質が放出されます。これはいわば免疫系へ送られるシグナル。その後、これに反応した免疫のはたらきや、細胞の自殺プログラムであるアポトーシスが起こることで、老化した細胞は体の中から取り除かれます

細胞の老化自体は必ずしも悪いものではありません

問題になるのは、老化した細胞がうまく取り除かれなかった場合。体内に残ってしまった老化細胞は、細胞としての正常な機能を失ったまま生き続けます。これは「ゾンビ細胞」とも呼ばれます。

老化した細胞が分泌する物質の中には、周辺の細胞への炎症を誘発するものも含まれます。これは近くにある健康な細胞にまで悪影響を及ぼすので、ゾンビ細胞がそこにあるだけで周辺の組織を痛めつけ続けます。

ゾンビのように生き続ける老化細胞が体の中にたまっていけば、その影響も深刻になってきます。これが積もり積もって、やがて体に深刻な不調が起こる、これが老化細胞と肉体全体の加齢についての現在の仮説です。