車椅子になるプルタブ回収の意味、グリーンウォッシングとも言われるリサイクル過程の真実

「プルタブを集めて車椅子を贈ろう」

これは、空き缶に付いているプルタブをたくさん集めてリサイクル業者に送ると、何故か車椅子になって病院などに寄付されると言う活動です。いつからか始まり、いつからか詐欺だと呼ばれるようになった謎の活動ですが、まことしやかな噂が囁かれ、正確な情報が把握できなくなっているので、少し調べてみました。

すると、ある面白い事実が浮かび上がります。プルタブの歴史、リサイクル活動の進化、そしてアルミ缶とプルタブの材質の違い。これらが密接に絡み合いながら、プルタブ回収に纏わる事態を非常に複雑なものにしていました。

2023年6月28日加筆

プルタブは集めると車椅子になるのは一つの真実

まず、プルタブ回収の必要性が謳われたのは、プルタブが必ず缶から外れてしまう時代の出来事でした。

というのも、現在プルタブと呼ばれているあのタブは、実はステイオンタブと呼ばれるタブであって厳密に言えばプルタブではなかったりします。ややこしいですが、一般的な使われ方と同様に、本記事でプルタブといえば缶についてるタブ全般の事を指すことにします。

150228-1(プルタブ)

150228-5(ステイオンタブ_Crossroadより)

上がその写真ですが、旧プルタブは変なタブに変な尻尾のような物がついています。実はこれ、缶の飲み口の蓋なのです。現代のプルタブだと、パキッと開けた瞬間押し込まれてしまう蓋ですが、昔は蓋がタブと一緒に外れてしまっていたのです。イメージとしては、缶詰のタブに近いかもしれません。缶詰は蓋と一緒にタブが外れますよね?

この場合、タブも蓋も取り外され、缶には飲み口の穴だけが開いた状態になるので、旧式のプルタブの方が飲みやすくて好きだったと言う人も結構います。

ただ、蓋と一緒に缶から完全に切り離される仕様になっていたプルタブは、開けたらその辺に捨てられるようになりました。それを子供や小動物が飲み込んだり、転んだ時に怪我をしたりして危険だというので集めようという話になり、集めた報酬として車椅子が選ばれました

なぜ車椅子かというと諸説あるのですが、言ってみれば「恵まれない人(歩けない人)に寄付をします」と言うのがポイントです。軽量の車椅子などはアルミ製だったからなのかもしれませんが、別にプルタブで車椅子を作るわけではありません。単に、集めたプルタブを溶かしてアルミの塊になったものを業者に売りつけ、その代金で車椅子を買っているだけです。

ここでおや、と思うかもしれませんが、プルタブで車椅子を買って寄付をしている業者は実在し、本当にプルタブは車椅子になっています。

どこにもないと言う説もありますが、この噂が広まった当初はそう言う団体が殆ど無い上インターネットもろくにない時代でしたので、グリーンウォッシュ詐欺だと言われることもありました。しかし、「子供達が集めたプルタブの送り先がないのを哀れんで有志が団体を作った」ようなケースがあったり、他の資材のリサイクルを行っていた団体がついでに活動を始めたり、実際にそう言う団体が現れ始めました

そして、この活動が始まった当初はプルタブが外れて危ない上に、空き缶のリサイクル自体も普及していなかったため、簡単に集められるプルタブはリサイクル活動の推進にうってつけとして大々的に謳われました。

そうです。その時は、確かに意味のある活動だったのです。

技術の進歩とリサイクル意識の変化で変わる意義

しかし、技術が進歩し、プルタブがステイオンタブに代わり、タブも蓋も外れない缶が一気に普及するようになります。

これだけであれば、まだプルタブ回収の意義は十分にありました。もし、誰も空き缶をリサイクルしないのであれば、集めやすいプルタブだけでも回収する意義はあるのです。

しかし、同時にリサイクル活動自体も大幅に普及します。自治体は曜日ごとに資源ごみの回収を行うようになり、アルミ缶とスチール缶ですら分別されるようになりました。こうなってくると、わざわざ空き缶にくっついているプルタブを外す理由がなくなってきます。

実際、アルミ缶リサイクル協会スチール缶リサイクル協会「プルタブは外さずにリサイクルして下さい」と明言しています。

「スチール缶も? スチールは鉄で、プルタブはアルミでしょ?」
と驚きますが、スチールを溶かした際にアルミとスチールが分離してしまうので、問題なくスチール缶のリサイクルは行えるのです。