翻訳:「海上の戦争」、群狼作戦立案者のデーニッツ元帥の小論(2章)- 開戦

 Uボートといえば大西洋で猛威を振るった有名な潜水艦です。複数のUボートを効率的に運用する群狼作戦によって多大な戦果を上げましたが、ドイツがUボートを海上の戦争の主力にしたのには止むに止まれぬ理由がありました。

ドイツが海を挟んだ先には世界一の海軍を誇る英海軍。ベルサイユ条約による軍縮もあり、脆弱な海軍しか持っていないなかったドイツが打てる手は限られていました。その中でも最良の策は、イギリスと戦わない事。そのため、ヒトラーは出来る限りイギリスを刺激しないように、海軍力をギリギリ削ってしまいます。

しかし、いざ開戦となるとイギリスも宣戦布告。海軍司令部は脆弱な海軍でイギリス海軍に対抗しなければいけなくなります。イギリス海軍を打ち破るのは諦めざるを得ず、少ない戦力で最も効果が高いと考えられるのは補給線の破壊。慌ててUボートの増産命令を出すも時遅く、戦争初期は限られたUボートで作戦を行わなければなりませんでした。

2章では、そんな戦争初期のドイツ海軍の苦難についてゲーリング元帥が語っています。

前回:「翻訳:「海上の戦争」、群狼作戦立案者のデーニッツ元帥の小論(序章~1章)

翻訳:『海上の戦争(The Conduct of the War at the Sea)』―2章

1939年9月から1940年4月

開戦当初、ドイツ海軍はひどく脆弱な状態だった。海軍再編の間はイギリスが敵に回る可能性が考慮されなかったためにドイツ海軍は数の上で圧倒的にイギリスに負けており、また軍需資材の内訳もイギリスとの戦闘は考慮されていなかった。

一方で、1939年9月の開戦時、海軍に求められたのは次のようなことだった。

イギリスは原材料と食糧供給、ひいては軍の展開を全面的に海運に依存しているため、ドイツ海軍の任務はイギリスの海上輸送路を断ち切るという一点に絞られる。しかしイギリス艦隊に対抗するための艦隊を編成し、戦闘と海上輸送路分断の両方を行うのが不可能なのは明白。目標を海上輸送路に絞ってそれを早急に叩くことが残された唯一の道であり、この目的にかなうのは、水上艦の戦力で勝るイギリスの勢力下に潜入できるUボート以外になかった。

そのため、イギリスとの戦争が現実のものとなった1939年になって、海軍は軍備の転換を迫られた。各艦種を均等に配した艦隊を編成するというそれまでの方針は改められ、完成間近の艦以外は建造中止となる。それから命じられたのはUボートの大幅な増産で、以前は1ヶ月に2隻から4隻建造されていたのが、1939年9月に新たな建造計画が発令され、1ヶ月に20から25隻を目処に段階的に建造数が引き上げられていった。

主に建造されたのはUボートⅦC型とUボートⅨC型である。ⅦC型は517トンと比較的小型の扱いやすい船であり、同サイズの艦と比較して活動半径が広く、魚雷の搭載数も多かった(12から14発)。Uボート艦隊司令部の意見としては、攻撃時の戦術的利点が理想的な組み合わせで備わっていて(軽く操艦しやすい。また夜間に発見されにくく、旋回半径が小さい)、活動半径と武装も戦力としては十分というものだった。もう一方のⅨC型(約740トン)は操艦が複雑で比較的扱いにくい艦だったが、行動半径はさらに伸び、魚雷の数も増した。どちらの艦もすでに小規模なUボート艦隊に配備されており、平時の活動に於いて成果を上げている。

 1939年9月にUボートの増産が発令されたが、その建造期間は21ヶ月と見積もられ、2年間は実戦投入が見込めなかった。ドイツ海軍の戦備はイギリスとの戦争突入と同時に始まったわけで、Uボートを活用した戦争を有利に運ぶのにひどい後れを取ったのは明白だった。1942年は多数の船を沈める大戦果を上げたが、個々の艦の稼働効率は1940年時点より落ちていた。Uボート1隻が撃沈した平均トン数は、1942年には1940年当時の10分の1まで下がっている。

イギリスとの戦争に備えて最高司令部から建造計画の変更が通達された時点で、Uボート艦隊司令部は次のような状況にあった。

Uボート艦隊はⅡ型、Ⅶ型、ⅦC型、Ⅸ型のUボートを少数保有していた。行動半径の狭いⅡ型の作戦領域は北海、イギリス東岸、オークニー諸島、スコットランド周辺に限られた。UボートⅦ型(ⅦC型の前身で、燃料積載量が少ない)であれば、スコットランド回りのルートでイギリス西岸までたどり着けた。ⅦC型の行動範囲はスペイン北岸まで、ⅨC型であればジブラルタルまで及んだ。この距離はイギリス北部を通ることが前提になっていて、この長距離の移動で燃料の大部分が消費される。そのため艦隊司令部は1939年11月にイギリス海峡を通って複数のUボートを大西洋に向かわせようと試みたが、結果は失敗に終わり、甚大な被害を出した。幅の狭いドーバー海峡に敷設された機雷が原因とみられており、あまりに危険なため以後このルートが使われることはなかった。

Uボートが戦闘をするにあたって、海軍参謀本部からの命令は絶対だった。命令により、商船への攻撃は国際法に違反しない状況に限られた。加えてヒトラーはあらゆる客船とフランス国籍の全ての船に対しての停船勧告と攻撃を禁止した。目的は明白で、ヒトラーは戦争をポーランドとの間だけに留めるため、フランスの積極的な介入を防ごうとしていたのだ。もっとも、すでにイギリスとフランスから宣戦布告がなされていたのだが。