ライト兄弟以前の飛行機の歴史、成功の土台になったものは?

世界で初めて有人動力飛行を成功させたことで名高いライト兄弟。

移動や物流に空路が活用される現代社会において、飛行機の実現可能性を立証した彼らの功績は広く讃えられています。

とはいえ、他の技術もそうですが、彼らの時代に突然飛行機が現れたわけではありません。この記事では、ライト兄弟に至るまでの飛行機開発の歴史を見ていきます。

古い時代の飛行実験

蝋で固めた鳥の羽で空を飛んだというギリシャ神話のイカロスとダイダロスの伝説からうかがえるように、空を飛ぶことは古代から人類の夢のひとつでした。

今残っているだけでも、早くも9世紀には飛行実験を行った記録があります。

17世紀の歴史家アフマド・ブン・ムハンマド・マッカリーの著書には、9世紀の科学者イブン・フィルナースについて記述されています。

それによると彼は、全身に鳥の羽を身につけ、一対の翼を備えた姿で高い場所から飛び降り、かなりの距離を滑空したとされています。

鳥の翼を模した道具を身につけ、高い場所から滑空する飛行実験は英語でタワージャンピングと呼ばれますが、こうした記録は各地に残っています。

イギリスでは11世紀、マルムズベリーのエイルマーという修道士が自作の翼で滑空。ところが強風にあおられて墜落し、両足に障害が残ったのだとか。

時代は下って17世紀のオスマン帝国には、グライダーで3km滑空し無事着地したヘザルフェン・アフメト・チェレビという人物や、火薬を使った一人乗りロケットで飛行し、滑空からの海上着水で無事生還したラガリ・ハサン・チェレビという人物の記録が残っています。


(ラガリ・ハサンのロケット飛行を描いた絵画)

日本でも18世紀の江戸時代、浮田幸吉の飛行実験の記録があります。

紙や布を貼って巻物や屏風を作る表具屋で働いていた幸吉は、鳥が空を飛ぶ仕組みを熱心に研究していました。

彼は仕事で培った技術を活かし、竹と紙と布で自作の翼を制作し、飛行を試みたとされています。

ただ、実験の結果がどうなったのかは詳しくわかっていません。ただわかるのは、これが日本史上初のタワージャンピングの例だということです。