糖質制限食とケトン体が人間と脳に与える影響、炭水化物を摂る本当の理由は?

最近では糖質制限ダイエットや低糖質食が話題になっています。糖質というのは要するに「炭水化物」のことですが、低糖質食では三大栄養素の一つである炭水化物の摂取量を極端に減らして生活することになります。そして、糖質の一種であるブドウ糖(グルコース)は脳の大切な栄養源にもなっているため、炭水化物を摂らないと脳に栄養が供給されにくくなるのではないかと心配になるかもしれません。

摂らなければならない栄養を摂らないことで、体に悪い影響は無いのでしょうか? 
また、もし体に何の影響も無いのだとしたら炭水化物を取る意味はあるのでしょうか? 
本記事ではそんな疑問について、簡単にお答えしていきます。

[—続きを読む—]

食事から発電できるのか?バイオ燃料電池の未来と人体のエネルギー

バイオ燃料電池とは、『糖類から発電する電池』のことです。これだけではバイオ燃料電池の実態が掴めませんが、『ご飯から電気を作る電池』と言い換えると分かりやすくなるでしょう。人は糖類を生体エネルギーに変えて活動していますが、バイオ燃料電池はこれと同じ容量で電気を作っていると言うことができます。

つまり、人は人体を介することなく人間と同じようにエネルギーを作れるようになったのです。この技術が進歩すれば、ジュースやご飯を入れるだけで電気が流れたり、自分の体に接続するだけで携帯が充電できるようになったりするかもしれません。本記事ではバイオ燃料電池と人体が作るエネルギーに焦点を当てて、バイオ燃料電池の将来について考えていきたいと思います。

[—続きを読む—]

糖質と炭水化物:生体エネルギーを生む過程-消化と栄養(2)

栄養素がどのように人に使われているかを理解する上で、最も重要なのが「糖質」と「炭水化物」です。

「え?同じじゃないの?」と思うかもしれませんが、実は似ているようで結構違いますし、「糖」と「糖質」と「炭水化物」が混同して用いられていることもよくあります。

そこで、本記事では「糖」と「炭水化物」の違いや役割について、誰にでも分かるように簡単にご説明していきたいと思います。

[—続きを読む—]