新着記事

「自然」はどこまで「自然」? 遺伝子操作が変える環境保護のあり方

野生の草木や野生の動物など、人間の手を借りなくてもそこにある生物だけで生態系が維持されている環境をわたしたちは「自然のもの」と呼んでいます。

ここでもし人間が「作り出した」生物が生態系に入り込んで増えていき、野生の動植物と混ざり合って維持管理に一役買ったとしたならば、それはどこまで「自然のもの」だと言えるのでしょうか? 

シンセティック環境保護(Synthetic Conservation)という考え方が普及すれば、「自然」の意味が変わってくる未来があるのかもしれません。

[—続きを読む—]


高齢者の運転と若者の運転はどっちが危険?統計から見る事故件数

高齢者の事故が増えており、免許返納や高齢者が運転することに対する是非についても議論されるようになりました。免許更新時に認知症のチェックなどを行う試みも始まっていますが効果は限定的です。 

仮に判断力が落ちて運転が難しくなったとしても、公共交通機関の発達した首都圏ならともかく、車がないと不便な地域で車を手放すのは難しいでしょう。そもそも、本当に高齢者の運転は本当に危険なのでしょうか? 平成27年における警視庁の統計を基に詳しく調べてみました。

[—続きを読む—]


波力発電はバラエティに富んでいた!意外性のある変わった発電のしくみ-発電技術(2)

波力発電という発電方法があります。海の「波の力」を利用して発電するのですが、波の力をどう利用するのかイメージが掴めるでしょうか?潮の満ち引きを利用する「潮力発電」や海流を利用する「海流発電」とは違います。「波の力」ですので、潮の満ち引きで水位が変わるわけでもなければ、海流のように一定方向に進む水の流れがあるわけでもありません。波というのは水の振動です。単なる水の振動をどうやってエネルギーに変えるのでしょう?

実は、水力発電が水流で水車を回すだけなのに対し、「波力発電」の発電方法は非常にバラエティに富んでいます。波力発電とは一体どんな発電方法なのか、その仕組みと合わせて簡単にご紹介していきましょう。

[—続きを読む—]


ダムと水力発電に隠された意外な工夫の数々、魚達のために作られた魚道-発電技術(1)

再生可能な自然エネルギーを使った発電方法は幾つかありますが、その中で最も古くから使われている方法が「水を使った発電」です。ダムを使った水力発電は原理もシンプルで分かりやすく、今でも世界中で使われています。

非常にシンプルな仕組みに見える水力発電ですが、環境を破壊しないようにしつつ効率よくエネルギーを得るための工夫がなされていることはあまり知られていません。水力発電に用いられている意外な工夫について解説していきましょう。

[—続きを読む—]


ドッキリって実は違法?ターゲットの優しさで成り立つエンターテイメント

昔からテレビでよく見る「ドッキリ企画」ですが、最近ではYoutubeなどで一般人が気軽に「ドッキリ」を仕掛けることができるようになりました。中には非常に過激なものもあり、「本当にこんなことして良いのかな?」なんて思うこともあるのではないでしょうか。

実は、相手がドッキリ企画を知っていた「ヤラセドッキリ」の場合を除けば、「ドッキリ」や「イタズラ」の類の行為は「違法」もしくは「法的に問題」がある行為になってしまうことが殆どです。つまり、ドッキリのターゲットにされた側は訴訟を起こせば勝てるケースが多いということになります。法律の専門家に監修頂いているわけではないのであくまで参考程度に留めて頂きつつ、「ドッキリ」や「イタズラ」の何が法的に問題になるのかについて検討していきましょう。

[—続きを読む—]


日本人の寿命・生存率・死因-10人に1人は65歳になる前に死ぬ?

「65歳で定年退職してから悠々自適に暮らそう」
そんな風に考えている男性は気をつけた方が良いかもしれません。実は日本人の10人に1人は65歳になる前に死んでいるというのが統計的に明らかだからです。

それが70歳を過ぎる頃には5人に1人、80歳になる頃には5人に2人と劇的に増えていきます。40歳まで生き残れる確率が98.25%であることを鑑みると、60歳まで生きるというのは意外と簡単ではないことが分かるのではないでしょうか。ここでは平成27年の厚生労働省の統計を元に、日本人の寿命・生存率・死因などを見ていきたいと思います。

[—続きを読む—]


SNSを意外にみんな「使っていなかった」事実が発覚!閲覧3割、投稿2割未満の実態

「みんなSNSを使っている」「SNSを見れば世の中の意見が分かる」なんて思っていませんでしたか?
文化庁の「平成 27 年度 国語に関する世論調査」で、普段からインターネットを利用している人に「どのようにインターネットを利用するか」と尋ねたところ、「SNSを閲覧する」と答えた人の割合が僅か30.3%だったことが分かりました。

この話を聞いて「そんな馬鹿な」と思った人もいるでしょう。中には「やっぱりね」と納得する人もいるかもしれません。よくよく考えてみると3割というのは決して少なくない数字なのですが、周りの人間がみんなSNSを使っていると使っていない人の方が少ないように思えてしまいます。ここでは、総務省の別の統計も交えながら今のSNS利用実態について見ていきましょう。

[—続きを読む—]


目覚ましガジェットの総まとめ-絶対に起きられる時計がきっと見つかる!

今まで5回に渡って目覚ましガジェットの特集を組んできましたが、全て合わせるとかなりの数になってしまいました。そこで、全てのガジェットをまとめてご紹介していきたいと思います。

詳しい説明は個別記事を見ていただくとして、「どんな目覚ましガジェットがあるのか」「自分に合った目覚まし時計はどれなのか」などなど、読者の方々が胸に抱いた疑問に答えられるにまとめていきます。

[—続きを読む—]


アロマの香り、耳栓機能、防災用、おしゃれな目覚まし時計「ELEGIANT/Hushなど」-目覚ましガジェット特集(5)

ここまで4回に渡って目覚ましガジェットを紹介してきましたが、「体に直接刺激」「光を活用」「音と振動」「ネタやおもちゃ」に分類されない目覚まし時計も沢山あります。「音や振動」のように分類としてメジャーではないもののニッチなニーズを抑えていたり、元々は別の用途で使われてるものだけど目覚まし時計の機能を追加したら面白い商品になった。なんてガジェットは沢山あります。

そこで、本記事では「香りを駆使」「耳栓としても使える」「電池要らずの防災用」「Bluetooth搭載でおしゃれ」な目覚ましをご紹介して行きたいと思います。

[—続きを読む—]


ネタ?おもちゃ?楽しく起きる変わった目覚まし時計「NANDA/TOCKY/BOMB」-目覚ましガジェット特集(4)

今までに「電気」「」「音と振動」を駆使する目覚ましガジェットをご紹介してきましたが、中には「欲しいのはそういう本格的な目覚ましじゃない」なんて人もいるかもしれません。

朝が辛いとはいえ「電気や爆音」で起こされなくても起きられるという人が大半でしょう。そんな人が欲しいと思うのは、「ちょっとした朝の刺激になるネタ、もしくはおもちゃ系の目覚まし」なのではないでしょうか。そこで、寝坊がちな友人にネタでプレゼントするのにも使えそうな、変わった目覚まし時計をご紹介していきます。

[—続きを読む—]