ジェネリック医薬品(後発医薬品)の製造メーカーはどうやって製品を差別化しているのか?

ジェネリック医薬品(後発医薬品)と言うのは、先に開発された先発医薬品の特許が切れて他社で生産されたコピー品であり、言ってみれば合法的に生産される廉価版の医薬品です。

先発医薬品の特許が切れているので同じ先発医薬品に対して複数の会社がジェネリック医薬品を生産しており、世の中には似たような医薬品が大量に存在していることになります。開発費も殆どかからず、同じ成分で作られるジェネリック医薬品は一体どうやって差別化しているのでしょうか?

当然ながら、同じ先発医薬品に対して作られた複数のジェネリック医薬品は効果が全く同じなので、薬の効果という面で大きな差別化はできません。しかし、このジェネリック医薬品メーカーの努力により、医療業界は大きな変化を迎えようとしています。

ジェネリック医薬品が安い理由

d5c9a17d0e444500b5289224cb8a50b3_s

ジェネリック医薬品は、市場では多くの場合先発医薬品の半額前後の価格が付きます。これは、先発医薬品を開発したメーカーがその薬品を開発するために投じた莫大な開発費が医薬品の価格に含まれていないからですが、薬の原価自体はたいした事が無いため、薬の価格の大半が開発費や各種経費に割かれていると言っても過言ではありません。

つまり、莫大な開発費が無くなるだけで、薬の価格は大幅に下落するのです。製品によっては、実に先発医薬品の2割(8割引)の値段で売られている物もあります。

とはいえ、ジェネリック医薬品を開発するにも多少の費用が必要です。開発にあたっては、「先発医薬品と全く同じ成分の薬品をどうやって作るのか」「安定した品質を保てるのか」「生産設備は十分か」「本当に同じ効果があるのか」など、必要なコストは無視できません。

それでも、先発医薬品の開発に比べれば遥かに楽です。ジェネリック医薬品の開発が「マニュアルを見ながらプラモデルの船を作る作業」なら、先発医薬品の開発は「プラスチックの固まりを溶かしながら写真も無しに船を作っていく」ようなものです。その労力に割かれる時間とコストは比べ物になりません。

そんなジェネリック医薬品ですが、世界的なジェネリック医薬品の広がりに遅れて日本でも増大する医療費負担を減らす目的で2009年より政府が本格的にジェネリック医薬品の普及に乗り出し、5年間で40%近い普及率増加を達成(18%→56%)しました。

差別化要素の少ないジェネリック医薬品

ジェネリック医薬品の最大の特徴は、「効果が同じなのに安い」という点です。

しかしその一方で、効果が同じで安い製品をどのメーカーでも作れてしまうため、同じ成分・同じ効果のある薬品が多数出回ってしまうことになります。先発医薬品では、似たような効果であっても成分が違うので、全く同じ効果が出るということは無いので選びようがありましたが、ジェネリック医薬品は成分が同じなので、メーカーが違っても効果が全く同じであり、どこを使えば良いのか分かりません。

10年前であれば、製造方法や形状の違い、管理体制の違いなどによって品質に大きな差があったため、同じ先発医薬品に対して作られた同じ成分のジェネリック医薬品であってもメーカーによって使用時の効果が違うなんてこともありました。しかし、成分だけではなく、生物に投与した場合に本当に同じ効果が出るかを確かめる同等性試験が強化されてからはそう言った事も殆どなくなりました

つまり、本当に効果が変わらない薬品になってしまうため、ジェネリック医薬品のメーカーは薬の効果以外でジェネリック医薬品を差別化しなければならなくなりました

(次ページ:価格競争以外の多彩なアプローチ)