ビタミン・ミネラルは酵素のために必要な栄養素だった-酵素のしくみ(3)

前回の記事では、酵素が健康のためになるかもしれないし、ならないかもしれない。というお話をしました。これは酵素がタンパク質であり、胃で消化されてしまう可能性があるために起こる仕方のないことです。しかし、酵素の他に体に必要な栄養素として挙げられる「ビタミン」や「ミネラル」が酵素が正常に働くために必要な栄養素だということは意外に知られていません。

炭水化物・タンパク質・脂質がエネルギーになるのは分かります。その一方で、ビタミンやミネラルは体の機能を調節する栄養素であるとしか学びません。今回は酵素の働きに必要になる補因子についてご説明していきたいと思います。

[—続きを読む—]

三大栄養素とビタミン・ミネラル・食物繊維の役割-消化と栄養(1)

人は毎日、何かしら食べ物を食べながら生活をしています。その食べ物によって人は生きていくための栄養素を摂取しているのですが、その栄養素は大きく分けて7つに分かれています。

それが、「炭水化物」「タンパク質」「脂肪」「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」「水」の7つです。厳密には、水と食物繊維は栄養素とは呼ばずに5大栄養素と呼ぶことが多いです。しかし、水も食物繊維も、人が生きていく上で摂取する必要がある物質と言う意味では、大切な「栄養」といえますね。

本記事では、それらの7つの役割や関係性、人が摂取した後の消化や活用について簡単にご説明していきたいと思います。

[—続きを読む—]