カンガルーやコアラの生態、有袋類の変わった子育て

動物園にはカンガルーやコアラという可愛らしい動物がいます。彼らはお腹に子育てのための袋を持ち、イヌやネコ、サルやシカなどとは大きく変わった子育てをするのですが、その細かなプロセスについてはよく知られていません。

実は、カンガルーやコアラは、哺乳類は哺乳類でも「有袋類」という特殊な種に分類される哺乳類です。地球上の哺乳類の9割以上が人間やイヌ・ネコと同じ有胎盤類に分類される中で、彼らの生態は私達がよく知る動物からかけ離れています。

そんな有袋類の子育てについて、簡単にご紹介いきましょう。

2023年8月3日加筆

有袋類は哺乳類の中でも特殊な種

2b71c8189eb36e5ae237bbf797793263_s

哺乳類は子供を乳で育てることからその名前がついています。逆に言えば、乳で育ててさえいれば哺乳類に分類されて良いわけです。を産もうが、未熟児を産もうが、すぐに歩けるほどの大きな子供を産もうが、乳で育てている限り哺乳類です。

というのも、シカや馬のように生後すぐに立って歩けるまでに成長した状態で子供が生まれてくるような哺乳類がいる一方で、胎内で子供を成長させずに、卵を生むカモノハシのような哺乳類もいるからです。そして、その中間とでも言うべき、「胎内で全く育てないわけではないけれど、あまりにも小さな未熟児を産む」哺乳類もいて、それがカンガルーやコアラなどの有袋類なのです。

カンガルーやコアラは、その代名詞とも言うべきお腹の袋(育児嚢)に子供を入れた状態で育児を行いますが、実はあの袋が子宮や胎盤の代わりだということはあまり知られていません。有袋類は人間やウマが持つような胎盤がない上に、子宮や骨格もお腹の中で大きな子供を育てられるような構造にはなっていないのです。

お腹の中で成長できない有袋類の子供は、直腸と尿道と産道を兼ねた小さな穴(総排泄孔)を通れるギリギリの大きさで生まれてきます。生まれた子供にはろくな目や鼻や耳も無く、乳を吸うための大きな口と袋の中の乳首に辿り着くための小さな手足があるだけです。

人のような有胎盤類の赤ん坊とは比べ物にならないくらい小さな赤ん坊で、それこそ小さな芋虫のように見えるでしょう。

このことからも分かるように、有袋類というのは人が良く知る哺乳類(有胎盤類)とは大きく違った生態を持っているのです。

有袋類の変わった生殖活動

有袋類は、まず生殖活動や生殖器からして人間やウマのような有胎盤類とは大きく異なっています。

まず、雌の子宮や膣は1つだけではありません。多くが複数の子宮や膣を持っていて、同時に複数の精子を保持する事ができるようになっています。また、オスの生殖器も二股に分かれている(コアラなど)事があり、複数の膣に同時に射精ができるのです。

これは受精確率を大きく引き上げる事ができるメリットがありますが、これは有袋類独自の機能です。受精後に子宮が大きく膨らむ有胎盤類で複数の子宮を持つのは難しいでしょう。

また、先ほども触れたように有袋類の雌は尿道・産道が一つにまとまって(直腸だけ別)おり、これは「総排泄孔」と呼ばれます。人間などの有胎盤類の多くが、全て別々になっているのとは対象的ですね。

受精後、子供が胎内にいる妊娠期間は僅か一ヶ月。一ヶ月で母体に比べて極めて小さな赤ん坊が生まれます。さらに、カンガルーは受精後に受精卵の成長を途中で止める事ができます。そして、受精卵の成長を止めたまま袋の赤ん坊に乳をやり、赤ん坊が袋から出た段階で受精卵の成長を再開して妊娠を始められるという変わった能力があるのです。

この能力を利用すれば、出産直後のお腹の袋に赤ん坊が入った段階での交尾が可能で、子供を育てていない期間を最小限に留める事ができるようになります。子宮で大きくなるまで育てる有胎盤類では、決して真似できない芸当といえますね。

(次ページ:未熟児のまま生まれてくる子供)