意外と重要な「通信手法」「排熱特性」「磁気特性」-潜水艦の機密情報(3)

その1」と「その2」で潜水艦の機密情報において本当に重要な部分は網羅できたかと思います。しかし、潜水艦に関わる情報の中には他にも興味深いものが沢山あります。水中にいながら潜水艦はどのように連絡をとるのか。潜水艦が水中でどのような熱を出すのか。潜水艦が帯びる磁気はどんな影響を与えるのか。

潜水艦の情報としてはそこまで重要ではないけれども無視できない。そんな少し変わった部分について、潜水艦の機密情報についての解説も交えながら、「通信手法」「排熱特性」「磁気特性」について簡単に解説していきたいと思います。

[—続きを読む—]

行動範囲が分かる「潜水深度」「水中速力」「航行時間」-潜水艦の機密情報(2)

潜水艦の能力に関する情報で最も重要なのが隠密性を左右する「雑音特性(静粛性)」と索敵能力に関わる「ソナー性能」であることは前回ご説明しました。しかし、潜水艦の能力に関する情報で重要なものはそれだけではありません。

次に重要なものとして挙げられるのが、「潜水可能深度」「水中速力」「水中行動時間」です。これは潜水艦の作戦能力を分ける重要なポイントで、これに関する情報が敵方に渡ると潜水艦の作戦行動に大きな支障をきたします。本記事ではその理由について、簡単に解説していきましょう。

[—続きを読む—]

「雑音特性」と「ソナー性能」がなぜ重要か?-潜水艦の機密情報(1)

近年、フランス製潜水艦の情報漏洩に留まらず、日本の潜水艦に対する他国のスパイ活動も話題に上るようになりました。潜水艦は既存兵器の中で最も隠密性の高い兵器であり、その隠密性をなによりの武器として戦います。そのため、潜水艦はその居場所や任務を含めたあらゆる情報が極秘とされており、中でも技術情報は特に重要です。

居場所や任務のような時間が経てば価値を失うような一時的な情報とは違い、技術情報はその艦型が退役しない限り有益な情報となります。場合によっては、新型潜水艦にも同じ技術が用いられることもあり、そうなればその情報は新しい艦型に対しても価値を持ちます。そこで、潜水艦に関する情報の中で「どの情報がどれくらい重要なのか」について、全3回に渡って考察していきたいと思います。

[—続きを読む—]